右から2番目の星

見た作品の感想文を置くところ スラムダンクをこれから読みます(予定)

是枝裕和監督×脚本家坂元裕二氏の作品、映画「怪物」を見た感想を書く。

映画「怪物」を見た。

 

是枝裕和監督と脚本家坂元裕二氏のタッグ。そして音楽は坂本龍一さん。

 

是枝監督と坂元裕二さんのタッグと聞いて、情報が公開された時からこれは絶対に映画館に観に行きたい。最初からそう思った。

 

是枝監督の作品は海街diaryが好き。坂元さん脚本の作品は「それでも、生きてゆく」や「カルテット」をはじめ、「anone」、「大豆田とわ子と三人の元夫」などそれぞれのドラマを夢中になってみるほど好きであったので、この公開が待ちきれなかった。

 

映画「怪物」を映画の予告編以外、前情報なしで見に行った。とても圧巻の作品だった。

 

予告編や少し公開されていた本編映像の予想の範疇を超える話の展開だった。

 

以下はネタバレを含む感想である可能性があるので、ネタバレを読みたくない方はこの文章を読むのをここまでにしてください。

 

子供達が大人たちを巻きこんで、起こししまうある騒動の話。子供を愛するシングルマザー、真面目な小学校教師、そしてそれを取り巻く人々と、二人の子供が織りなす、日常に起こり得てしまいそうな"事件"が描かれた作品。

 

人のエゴから生まれる気持ちの押し付けは、時に受け取る人やそれを知ったの心に疎外感や孤独を生む。無意識に生まれてしまったその傷は、行き場をなくして、危険な場所へと誘ってしまうこともある。

 

この作品は今の世界、とりわけ日本に渦巻く「当たり前」を押し付けられることによって傷つく人たちを描いた作品であると感じた。

 

それと同時に"弱者が強者に負ける"ということも描かれているように感じた。弱肉強食だ。結局、社会は弱肉強食なのだと。

 

強者がいう「こうであるからああしろ」、とか、「これが最善策だ」と言われ弱者はそれに従ったのに、それが見えない糸を引いて、結果的に最悪の結果を生んでしまうことだってある。

 

しかもそれは、誰が悪いとか、誰が悪くないとかそういうことではなくて、ただ、色々な歯車の掛け違いで、ある日、風船が弾けるように、全てを壊してしまう事故(事件かもしれない)が、起きてしまうことだってあるだろう。

 

誰が悪いあの人が悪いとかではなくて、世間そのものが「固定概念」や「思い込み」というものが人を"怪物"にしていくのかもしれない。

 

これら全てを描いたのがこの「怪物」であり、これを描いた坂元裕二氏にカンヌ映画祭で最優秀脚本賞が贈られたのもうなずける。おそろしい「怪物」のような作品が生まれた。

 

私はこれから、パンフレットを読み、ノベライズを読んでいきたいと思う。

 

どんな「怪物」が潜んでいるのか、さらにこの物語が描く「怪物」の真相に近づきたい。